黒枯れのことを引き続き書こうと思っていたんだけど、予定を変更して別のことを書こうと思います
もう少し進捗したら書こうと思っていたことなんですけど
来作に向けてですけど、県は新たな農政の指針を打ちだしております
聞いてすばらしい試みだなと感心しました
県は農家に対して更なる収量アップを望んでおります
更なる増収へ努力する農家には県もいくらか補助しましょうということなんですけど
炭酸ガス施用がそうでした
私もこの補助事業を利用させてもらってこれを導入しました
今回もそういった事業があって私も手をあげさせてもらっています
主に日射比例灌水装置、細霧装置など光合成促進になるだろうと考えられる機器が対象となるのですが
以前このブログにも書いてることなんですけど高知県はオランダの農業をお手本としています
オランダの農業の話を聞いていると、どういう農業をしているのか。私なりに一言で言わせていただくと、いかに光合成を効率的にたくさんさせるかという農業ですね
もちろんこれ以外にもすぐれた技術はたくさん持っているんですけど、特に際立っているのがここの部分だと思います
どうしたら光合成をたくさんできるか。それをとことん追求していった農業ですね
その結果、九州ぐらいの国土ですが農産物の輸出額はアメリカに次いで世界第2位の国です
ナスならここ安芸での反あたりの目標トン数18トン。
こんな数字なかなか取れないですけど
それをオランダでは反50トン取っています
私も最初にその話を聞いたときはびっくりしました
本当にそんなことあり得るのかと
トマトに関してはもっと差がついてるようです
おそらく面積あたりの収量は世界ダントツの1位でしょう
農業に関してはそんなにもすごい国なんです
炭酸ガス施用も実はオランダをお手本とした技術なんです
そのオランダの技術は炭酸ガス施用だけかと言えばそうではない
ほかにもあります
その例として、日射比例灌水や細霧装置などがあります
今回の補助事業は炭酸ガスだけでなく次のステップも含めての補助事業
すばらしい事業じゃないですか
しかしながら、昨日びっくりするようなことを聞いてしまいまして
それを聞いてからストレスがたまってしまいました
このストレスを解消するには人に言うことかなと思いまして
でもなかなか言う人がいないんです
でもこのブログに書いたらけっこうストレス発散できるんじゃないかなと思いまして
ブログに書いたってどうこうなるわけじゃないのは百も承知なんですどね
しかし、ストレスをためるのは心身にとってはよくない
ということでストレス発散のために書きます
でも本日は疲れているので続きは次回に

↑↑毎度クリックしていただきありがとうございます
スポンサーサイト